ニュース・事件

広島市西区PTA横領は古田小学校と中学校「盗んだ金は分割で返済」尻拭いは保護者

hiroshimashinishiku-pta-ouryo-furutaニュース・事件

広島市西区の公立小学校と中学校でPTAの会計担当者がPTA会費などを横領したことで、PTA活動に影響が出ていることが明らかになりました。

被害額はおよそ1、000万円と大きな金額となっていますが、今のところ会計担当者が逮捕されたという情報はありません。

被害にあった公立小学校と中学校がどこなのか、学校名をTwitter情報等をもとに特定します。

広島市西区PTA横領は古田小学校と中学校

PTAの会計担当者による横領事件のあった広島市西区の公立小学校と中学校がどこであるのか、ネットニュースやテレビの情報番組では明らかにされていません。

そこでローカル情報が掲載されているネット掲示板を調査してみたところ、横領事件があったとされる学校に通っていた方のタレコミを見つけることができました。

hiroshimashinishiku-pta-ouryo-furuta

どこの学校?西区の学校出身だから気になる
うちも西区。どこだろうね。
古田らしいですね。まさかの出身校なので情報が回ってきました・・・

情報によると横領のあった学校は古田小学校とのこと。調べてみると広島市西区には18校の小学校があり、その中に古田小学校もありました。

hiroshimashinishiku-pta-ouryo-furutasyougakkou

【広島私立古田小学校】
・広島市西区古江西町18番43号
・電話082-271-5204

さらに中学校を確認してみると、広島市西区には8校の中学校があり、その中に古田中学校を見つけることができました。

hiroshimashinishiku-pta-ouryo-furutachuugakkou

【広島私立古田中学校】
・広島市西区古江西町27番1号
・電話082-271-4661

横領を行ったPTAの会計担当者は1人なので、おそらく小学校と中学校両方に子供を通わせている人物です。

古田小学校と古田中学校は隣り合わせと言ってもいいほどの距離にあるので「古田」という情報が正しければこの両校で間違いなさそうです。

広島市西区の学校をTwitterの画像から特定

さらにツイッターでも古田小学校と中学校との情報がありました。どうやら横領を伝える第一報では「古田」という学校名が公表されていたようです。

広島市西区の古田小と古田中でPTA会費横領
会計担当者が両校での不正を認める

hiroshimashinishiku-pta-ouryo-furutachuugakkou

hiroshimashinishiku-pta-ouryo-furutasyougakkou

hiroshimashinishiku-pta-ouryo-furutachuugakkou

ニュース映像には小中学校の校舎が映されていました。そこでストリートビューを使い実際の古田小学校と古田中学校を確認してみます。

一枚目の画像は古田小学校の外壁のデザインと同じであることが確認できました。

そして古田中学校は「中」というシンボルサインが同じデザインでしたので、両校とも古田という情報と合致していることが確認できました。

hiroshimashinishiku-pta-ouryo-furuta

広島市西区の公立小中学校でPTA会費が横領される【概要】

広島市西区の公立小学校と中学校のPTAで会計担当者が、PTA会費などおよそ1000万円を横領し、児童への配布物などが滞るなどPTA活動に影響が出ていることが明らかになりました。

PTA会費の不正会計が明らかになったのは、広島市西区にある市立小学校と市立中学校のPTAです。このうち、小学校のPTAでは会計資料を作成する中で、先月30日に、通帳の残高がなくなっていることが発覚し、詳しく調べたところあわせておよそ680万円が不明となっていました。
PTAの責任者が会計担当者に確認したところ、不正の事実を認めたということです。この会計担当者は、中学校のPTAの会計も担当していて、不明となっている金額はあわせて、およそ1050万円となっています。
不正を働いた会計担当者は、横領した金を生活費に充てていたと話し、返還を約束しているということですが、小学校で、新入生への配布物が滞るなど、PTA活動に影響が出ています。

引用:Yahooニュース

このPTAの会計担当者は小学校で680万円、中学校で370万円、合わせて約1050万円ものPTA会費を横領していたようです。

すでに本人も「横領した金を生活費に充てていた」と話していることから、“疑い”ではなく“事実”であることは確定しています。

PTA会計担当「盗んだ金は分割で返済」尻拭いは保護者担当者たち

ところで横領した金は返還するそうですが、返還すればそれで済む問題なのでしょうかーー。

調べてみると、犯罪者と言うレッテルが消えることは無いようですが、横領した金を返還さえすれば示談と言う可能性はあるようです。過去の事例を見ても学校はこのような問題を大きくしたくない、または学校長自身の保身のため等の理由で、事件にすることは少ないようです。

hiroshimashinishiku-pta-ouryo-kaikeitantousya

事実であれば、業務上横領罪に問われる可能性があります。他人から預かって管理しているお金を、自分のものにして使ってしまった場合、その時点で横領が成立しており、後で返したとしても、犯罪が消えてなくなることはありません。
被害金額が1000万円程度と大きいため、刑事裁判になった場合、実刑判決が下る可能性も高いです。
返還を約束しているとのことですが、示談が成立するかどうかも重要になると思われます。
一般的に、お金の管理を任されている人は、後で返せば問題ないと、他人のお金に手をつける危険性があります。会計責任者を一人だけに任せない、チェック体制を整えるなど、再発防止に努めることが大切かと思います。

ところが学校の特定情報が寄せられていた掲示板には、保護者らしき人物から新たなタレコミが。

hiroshimashinishiku-pta-ouryo-kaikeitantousya

今月末までに370万を返金すると、子供が学校からもらってたプリントに書いてありましたが。
(該当校に通っています)
残りは来年の1月らしいです。
本当に返してくれるのか、心配です、

今月末までに370万を返すというのは金額からして中学校の横領分でしょう。

しかし残りの680万は来年まで待ってほしいとのこと。横領していた金を生活費に充てていたような人が、僅か半年で680万もの金を工面できるのかいささか疑問ですが・・・さらにタレコミは続きます。

hiroshimashinishiku-pta-ouryo-kaikeitantousya

広島です。
子供の通う小学校なので、昨日この件についてお知らせのプリントをもらってきました。
まさか中学校でも横領していたとはびっくりです。
会費の残高が無くなってしまったから、また徴収したいと書いてありましたが二度も払うの嫌だなぁ。

小学校ではPTA会費の残高がないからもう一度会費を徴収するとのこと。

来年1月に横領された金が戻れば再徴収分は返還されるのだと思いますが、要するに横領犯が返せない間、立て替えてくれという意味のようです。

PTA会費を払っていた保護者はいわば被害者であるはず。なぜ、被害者が加害者の尻拭いをさせられるのでしょうか。

>>郡山侑紗の顔画像を特定!「インスタでヤバい告白」

>>久保純子の下手くそインタビュー動画「呆れた言い間違い」

コメント

  1. カーナ より:

    ネット情報も大した事ないな。
    特定すら出来んのか

    俺は全てを知ってるわ。